free soft Windows 10 オープンソース ツール
◎ Windows 10 用の Power Toys が日本語化されたので、カラーピッカーとエクスプローラー(拡張)を試してみた

PowerToys は、Microsoft社が開発してきたソフトウェアのうち、何らかの理由でWindows OS に搭載できなかったものを後にまとめて提供するソフトウェア群になる。提供は、XP の頃がピークで、Vista 以降は停止していたが、Windows 10 になってか...
◎ LibreOffice についての簡単な情報と、v6.4.3に追加された QR コードジェネレーター機能のテスト

「 LibreOffice 」は、オープンソースのオフィススイートで、Windows、Mac、Linux などに対応する。オフィススイートの代表格である有料の「 Microsoft Office 」などとは違い、無料で使い続けることができる。
◎ MacからInternet Explorer 11の動きを確認するため、VirtualBox.app 上で動く無料の VM (仮想マシン)「IE11 - Win8.1」を入手して試してみた

開発者向けに、IEの動きを確認したりするテスト用としてVM (仮想マシン)のIEがMicrosoftから提供されていて、 だれでも無料で利用できる。 今回試す「IE11 - Win8.1」について Windows専用機( Windows 8.1 + IE11)...
free soft iPad mini iPod touch
◎ 新しいiPad miniが届いたので、早速開封し、無償化された iWork系アプリや「iMovie」、「iPhoto」アプリをダウンロードしてみた。

iPad mini Retinaを11月12日にwebのApple storeから注文、17日に届いた。 注文確認メールによると「出荷予定は1-3営業日、お届け予定日は16日-18日」、その後の商品出荷のお知らせメールで、14日出荷、お届け予定日は17日ということで...
◎ Nexus 7(2013年)を iOS用Bluetoothキーボード「JF-BTKBPS」で操作してみた。エディタはSimplenoteと同期してくれる無料のGlance Noteアプリを使用。

今まで使ってきた同じ7インチのLenovo A1のOSはスマートフォン用の2.3.4だった(Nexus 7のOSは4.3)ためか、ソフトキーボードが大きかった。 このキーボードに慣れてしまっていたため、Nexus 7 のそれはとても小さく、私の指のサイズではタイ...
◎ 8月中に提供される予定の、紛失したAndroid端末の位置検索ができる機能などを含んだセキュリティアップの新しいツール「Android Device Manager」だが、なんだかすでに私の端末には入っている?

米Googleは、8月2日付けの公式ブログで、「おい、私の携帯電話はどこだ? この夏、あなたのAndroidデバイスを保護するための簡単な手順(英文訳)」と題して、セキュリティアップの新しいツール「 Android Device Manager 」を発表した。
◎ 7月21日の参議院議員選挙まであと1週間。その前に各政党のマニフェストをすべて読んでおきたい方は電子書籍版マニフェスト集が便利。

参議院議員選挙まであと1週間。 投票したい人が見当たらないときは、この人には当選してほしくないという不信任票を入れることができたら良いのたが、そんな規定はないので、各政党のマニフェストを読んで、もっともましと思える政党の候補者を選ぶか、マニフェストが全て気に入らな...
◎ App Storeが、7月10日で開設5周年を迎えることを記念して、人気のゲームとAppを5アイテムずつ 計10アイテムを無料プレゼントしている。

人気のDJアプリ「iPhone用Traktor DJ」は、少し前に450円だったが、現在無料になっている。また、1700円だったiPad用の「Traktor DJ」も同様に無料になっている。 App Store 開設5周年の無料プレゼント画面を表示 ...
◎ アドビシステムズが「Photoshop Lightroom 5パブリックベータ」を公開、6月末まで無償で利用できる。

Photoshop Lightroomは、画像編集機能、画像管理機能の付いた、RAWデータ変換ソフト。デジタル一眼レフカメラなどで撮ったRAWデータを画像処理して、TIFFやJpegなどの汎用的な画像に変換する際は、必須のソフトのひとつ。 バージョン5で追加された...
◎ 22,000円というMac用の高額アプリが今だけ無料(?)ということで、インストールしてみた。

このアプリは、「Imposition Studio」というPDF面付けアプリ。 ユーザーの単一ページ、または複数ページのPDFファイルから書籍や雑誌やパンフレットなどの出力レイアウトを作成できる。 解説によると「すべてのデジタルプリンター、イメージセッター...
◎「Evernote 5 for Mac 」正式版の新しいUIの進化がすごすぎる!

11月5日に「Evernote 5 for Mac 」のベータ版、11月9日に「Evernote 5 for iPhone, iPad and iPod touch」 が公開されていたが、それに続いてベータ版からわずか10日余りの11月16日、「Evernote 5 fo...
◎「qrcode.js」を使って、以前作ったQRコード簡易作成のwebページの欠点を補うQRコード簡易作成(2)を作ってみた。

QRコード簡易作成 (1)は、自分自身が、外出時にQRコードを作成する必要が生じたときに備えるため作ったはずだったが、どうも使いづらく、結局他所のwebサービスを利用する始末だった。 前回のQRコード簡易作成 (その1)の欠点 英数日本語合わせて34文字...
◎ Windows 8 Release Preview に無料のソフトを使って、従来風のスタートボタン、スタートメニューを追加してみた。

Windows 8では、従来の「スタートメニュー」から「スタート画面」(当初" Metoro "と呼ばれていたタイル形式画面)へと変わった。この「スタート画面」だけですべて完結させるのかと思えば、従来のようなデスクトップ画面も存在する。 ス...
◎ Android向けの「Google日本語入力」がアップデート、ローマ字入力に特化した新しいキー配列「Godanキーボード」が追加されたので試してみた。

自動アップデートにはしていないので、手動で今までのバージョン1.5.1155.3から、今回の 1.6.1209.3にアップデート 。 早速、ローマ字入力に特化した新しいキー配列の「 Godan 」を試 してみた。 ● キーボードの主要なキーは真ん中に集中し...
◎ Adobeが公開しているオープンソースのソースコード表示用フォント「Source Code Pro」を試してみた。

「Source Code Pro」は、9月24日にAdobeが公開したオープンソースのフォントで、プログラミングやコーディングなどソースコードを表示して作業する際に、視認性を高めて、文字の打ち間違いを減らし、作業効率のアップを図ることに重点をおいて開発された欧文フォント...