◎[Mac]未インストール かつ アウトライン化されていないフォントを使った ai ファイルから、Mac 内蔵アプリでアウトラインを取り出す小ワザ

前々回の投稿「 ◎ [Windows 10]未インストール かつ アウトライン化されていないフォントを使ったaiファイルから、無料ツールでアウトラインを取り出す小ワザ 」に対して、知人が Mac の場合は? と質問してきたので、今回はその回答になる。
◎ [Windows 10]未インストール かつ アウトライン化されていないフォントを使ったaiファイルから、無料ツールでアウトラインを取り出す小ワザ

Illustrator で作成された ai ファイルは印刷の入稿用としてよく使われるが、印刷所側で持っていないフォントを使うとフォントが置き換わってしまうため、入稿の際にはフォントのアウトライン化が必須になる。
◎ [ MacとWindows ] ai を始めとするベクター形式のファイルの中身を Illustrator 以外の無料のアプリを使って確認する方法[ GIMP編 ]

印刷物作成には欠かせない Illustrator で作成した ai を始め、eps、svgといったベクター形式のファイルの中身を Illustrator 以外の無料のアプリを使って確認する方法[ GIMP 編 ]。
◎ [ MacとWindows ] ai を始めとするベクター形式のファイルの中身を Illustrator 以外の無料のアプリを使って確認する方法[ Inkscape編 ]

印刷物作成には欠かせない Illustrator で作成した ai を始め、eps、svgといったベクター形式のファイルの中身を Illustrator 以外の無料のアプリを使って確認する方法[ Inkscape編 ]。
◎ [ MacとWindows ] ai を始めとするベクター形式のファイルの中身を Illustrator 以外の無料のアプリを使って確認する方法[ Gravit Designer編 ]

印刷物作成には欠かせない Illustrator で作成した ai を始め、eps、svgといったベクター形式のファイルの中身を Illustrator 以外の無料のアプリを使って確認する方法 [ Gravit Designer編 ] 。
◎【Mac・イラストレーター 】「このファイルは新バージョンの Illustrator で作成されているため、開くことができません」とアラートが出るEPSからベクターデータを取り出す方法

EPSを作成したバージョンよりも低いバージョンのIllustratorで開こうとしたり、Windowsの環境で作成されたEPSをMacのIllustratorで開こうとした場合、次のようなアラートが出て、開けないことがある。 『 イラストレーションを開くことができま...
◎ llustrator で開くとフォントが化けたり、レイアウトがおかしくなるPDFから、フォントのアウトラインを取り出す裏技まとめ。

Illustrator で、フォントをエンベッド(埋め込み)して作成したPDFは、同じフォントを持っていない環境のIllustrator でも問題なく開くことができる。実際に印刷物を作る際、フォントをエンベッドしたPDFで出稿している。 しかし同じPDFでも、Office系や...
◎ Illustrator などを持っていなくても、無料のソフトでフォントのアウトラインを作成する方法

印刷に出す際や、PCの環境がよく分からない相手にファイルを渡す際、使用したフォントと同じものを相手が持っているかが問題になる。 もし無い場合、フォントは相手のPCのフォントに置き換えられてしまい、レイアウトデザインはまったく意味をなさないことになってしまう。右画像はaiファイ...
Illustrator Javascript Photoshop
◎ 自分の個人的な作業支援用に、Javascriptを使って、カラーサンプルと、カラーサンプルジェネレータもどきを作ってみた。

自分の作業の際に、次のような使い方をするために作成したもの。 【 イラストをPhotoshopやIllustratorなどを使って作成する際の色見本として、ブラウザでカラーサンプルのページを表示しておいて、必要に応じてスポイトツールで色を抽出するためのカラーテーブルとし...
◉MacとIllustratorのCS以上を使える環境があれば、「QRCode4AICSx.app」という無料のApple Scriptを使って、いともたやすくQRコードが作れることを発見。

クライアントのアクセスログをチェエクしていて、偶然発見した「QRCode4AICSx.app」というApple Scriptがとても便利。 MacとIllustratorのCS以上を使える環境があれば、ほとんど一瞬でQRコードを作成してくれる。今までローカルでQRコードを作成...
◉ai、eps、psdをIllustratorやPhotoshopを使わず、無料のソフトで確認する方法まとめ(Windows編)

「ai、eps、psdをIllustratorやPhotoshopを使わず、無料のソフトで確認する方法まとめ(Mac編)」と同様に、知人の協力のもと、テスト用にMac CS、CS3、CS4、Windows CS2の4つのバージョンでテスト用のai、eps、psdを作成。今回は、M...
free soft Illustrator Mac Photoshop
◉ai、eps、psdをIllustratorやPhotoshopを使わず、無料のソフトで確認する方法まとめ(Mac編)

仕事関係の知人から受ける質問で、「ai、eps、psdをIllustrator、Photoshop無しで確認できる無料のソフトはないか」というのが少なくない。 私自身もとっさのとき、起動に時間がかかる専用ソフトを立ち上げずにai、eps、psdの内容を確認することが少なくない...
◉ビットマップ(ラスター)のQRコード画像をベクター化する方法まとめ。

以前、知人からビットマップのQRコード画像をベクター形式にする方法は…と聞かれたことがある。今でもニーズがあるか分からないが、私がこれまでに、QRコード画像のベクター化に利用した方法をまとめてみた。 QRコード画像をポスターや幟旗、看板などで大きくして使いたい場合、普通の小さ...