◎ PocketからエクスポートしたCSVをInstapaperにインポートしてみた

2025年6月21日土曜日

Mac webサービス webツール

タイトル画像
webページのurlを簡単な説明とサムネールで、自分用にストックしておける「Pocket」サービスが、2025年7月8日に終了してしまい、10月9日には、すべてのアカウントとデータを削除するというので、Pocketに溜めたデータをCSVでエクスポートし、Instapaperにインポートしておくことにした。

 

正直なところ、移転先としてInstapaperはちょっと違う気がするが、とりあえず移しておいて、他に都合の良いのが見つかったら、その時にどうするかまた考えるという程度のノリでやってみた。

 

PocketからCSVをエクスポート

以下のPocketのエクスポートのページに移動する。 https://getpocket.com/export

 

求めに応じて、IDやパスワードを入力してログインする。ログインしてホームや保存アイテムのページに飛ばされたら、再度、上のページに移動する。
Pocket ログイン

 

自分のアカウント名を確認(特に複数アカウントを持っている人は必須)し、エクスポートページの真ん中付近にある「CSVファイルをエクスポート」をクリックする。
エクスポートのリクエスト

 

Your export is on the way!(エクスポートが進行中です!)」のページに移動する。エクスポートのリクエストを受け付けてもらったことが分かる。
エクスポートが進行中

なお、エクスポートメールの受信には最大7日かかり、もし7日経ってもメールが届かない場合は、記載されているIDとともにその旨を書いてサポートまで連絡することになるらしい。

 

自分の場合、エクスポートボタンクリックから数分後にメールが届いた。このメールのダウンロードリンク[Click to Download]をクリックすると、zip形式でファイルがダウンロードされる。なお、このメールは英文だが、日本語で届く場合もある。
エクスポートメール
エクスポートメール2

 

ダウンロードされたzipファイルをダブルクリックして解凍すると、CSVファイルが取り出せる。画像の上側がzipファイル、下側がCSVファイル。後でこのCSVファイルをInstapaperにインポートするので、分かりやすい所に置いておく。
zipファイルとCSVファイル

 

PocketからCSVをエクスポート

Instapaperにログインする。画面右上付近に自分のID(メールアドレス)が表示されている。
Instapaperにログイン

 

このIDをプルダウンして、[settings]をクリックする。
IDをプルダウン

 

開いたSettingsページを下の方へスクロールして、[import from Pocket]をクリックする。
import from Pocket

 

【訂正】複数のブラウザで検証していたために、以下のブラウザの挙動が使用したブラウザ(Brave)のものと違っていました。一部文章を訂正し、画像を追加しました。
インポートするCSVを選ぶダイアログが開くので、解凍しておいたCSVを選び、[アップロード] [開く]ボタンをクリックする。データ量にもよるのだろうが、自分の場合はあっという間に読み込まれた。これでインポート終了。
csvアップロード