◎[Mac・小ワザ]リッチテキストのハイパーリンクを一括削除する方法

リッチテキストは、テキストのスタイルやハイパーリンクなどの書式、書類全体のプロパティなどを保持して保存されている。標準のテキストと比べると、きれいなレイアウトで見やすいが、その反面、html などに加工する際に書式が邪魔になることがある。
◎[Mac]IMAP 専用のメールアプリ Spark に「Yahoo Japan」メールアカウントを追加する際、事前設定に気づかず、手間取った話

Spark は、Gmail、Outlook、iCloud などのメールアカウントに対応し、使い勝手が良く、デザインも優れた無料のメールアプリのひとつだが、POP3 はサポートせず IMAP専用なので、Mac で 「 Yahoo Japan 」のメールアカウントを追加する際に...
free soft Windows 10 オープンソース ツール
◎ Windows 10 用の Power Toys が日本語化されたので、カラーピッカーとエクスプローラー(拡張)を試してみた

PowerToys は、Microsoft社が開発してきたソフトウェアのうち、何らかの理由でWindows OS に搭載できなかったものを後にまとめて提供するソフトウェア群になる。提供は、XP の頃がピークで、Vista 以降は停止していたが、Windows 10 になってか...
◎[小ワザ][Photoshop]Windows や Mac の画面内に表示されている要素から色の値を取得する

壁紙やアイコン、ブラウザ画面などから、気に入った色を見つけたとき、Photoshop のスポイトツールを使って簡単にその色の値を取得できる(以前に、同様の記事を簡単に書いていたが、リクエストがあったのでやや詳しい手順を解説)。
◎[初心者向け]Windows 10、Mac、Linux で隠しファイル(不過視ファイル)、隠しフォルダを表示する方法

OS には、システムにとって必要不可欠なファイルやそれに準ずる重要なファイルをユーザーが誤って削除しないように、ファイルを隠す機能が付いていて、その機能で隠されたファイルを Windows や Linux などでは「 隠しファイル 」と呼ぶ。
◎ iPad mini(iPadOS 14.1) の Safari から、10GBまで無料で使えるオンラインストレージ TeraCloud を使ってみた

前回、Mac の Safari で試した TeraCloud (10GBまで無料で使えるオンラインストレージ)の動作確認を、今回は iPad mini (第5世代・iPadOS 14.1) の Safari を使ってやってみた。
◎ Mac から、10GBまで無料で使えるオンラインストレージ TeraCloud の「ファイルブラウザー」などを使ってみた

TeraCloud は、10GBまで無料で使えるオンラインストレージ(有料版では、10TB・4400円/月まで3種類ある)で、Windows、Mac、Linux、iOS、Android から利用できる。試しに Mac から登録し、Safari を使った「ファイルブラウザー」とフ...
◎ Mac の Safari で、通常のスクリーンショットではできない縦長 web ページ全体を一度で撮る方法

Mac のブラウザで、 縦に長い web ページ全体を撮りたいとき、通常のスクリーンショットではスクロール先の画像までは撮れない。スクロールしながら複数枚のスクリーンショットを撮り、Photoshop などを使って繋げることはできるがとても面倒くさい。それを Mac 標準の ...
◎ Adobe から、Flash Player の削除を勧める連絡が届いた

2017年7月に発表されていたとおり、2020年12月31日をもって Flash Player の配布と更新を終了することを伝える連絡が Adobe から届いた。
◎ 第7世代 iPod touch を iOS 14.0.1にアップデートして、ふと気づいたら「設定」アイコンが消えていたので、試行錯誤の末に復活させた

第7世代 iPod touch を iOS 14.0.1にアップデート後、特定のアプリの起動のみで、しばらく放置状態だったが、ふと気づいたら Dock 部分に置いた「 設定 」アイコンが消えていた。いろいろ試して、正しい方法か分からないがなんとか復活させた。
◎[ Windows10 と Mac ]タスクバーや Dock にフォルダのアイコンを追加し、ワンクリックでリスト表示させる

Windows10 と Mac で、システムやアプリに関連するアイコンを表示して、管理できる部分(画面の下側など)をそれぞれ「 タスクバー 」、「 Dock 」と呼ぶ。日頃よく使うフォルダのアイコンをここに追加できるが、それをワンクリックでリスト表示するにはちょっと手間が必要...
◎[PC初心者向け]Windows と Mac のシャットダウン(システム終了)の標準的な方法と、もっとも簡単な方法

PC のシステムを終了して電源をオフにすることを、Windows では「シャットダウン」、Mac では、そのままの表現で「システム終了」というが、その際にPC 初心者の方が割とまごつくことが多いと聞いて、その標準的な方法ともっとも簡単な方法をまとめてみた。
◎[ Windows と Mac ]複数のテキストやスニペット、画像をクリップボードの履歴から取り出し、文章やコードを作成する

日頃、思いつきやアイデアなどのメモをスマホやタブレット、PC で作成し共有アプリで統合用PC に集約し、パーツごとにコピーしている。そして、ブログや報告書などの文章を作成する際にクリップボードの履歴で取り出し利用している。また、スニペットとして定形文をコピーして溜めておき、...
◎[Windows と Mac・小ワザ]マウスポインタを見つけやすくする

数台のノート PC を扱っていて、ふと別の PC に目を移したときにマウスポインタを見失うことが多々ある。また、使っている Bluetooth マウスの接続が切れやすいこともあって、マウス自体が正常に作動しているのか分からずイラッとすることもある。
◎ Windows10 と Mac(Yosemite)にインストールした コードエディター Visual Studio Code の日本語化

Visual Studio Code は、Microsoft が開発するフリーのコードエディターで、Windows や macOS、Linux をサポートする。ユーザースニペットや Emmet(前Zen-Coding)、マルチカーソル、豊富な機能拡張を備えていながら高速で動作...