◎ OS X 10.10.5 Yosemiteのセキュリティアップデート、Safariアップデートなどでトラブル! でも回復

別のMacBook Air (OS X 10.11.1 EL Capitan)にとっかかりきりで、やや放置気味だったもう一台のMacBook Air (OS X 10.10.5 Yosemite)のアップデートを11月11日夕方に行った。 起動後、App Store...
◎ Macのdmgは、作成したOS Xのバージョンにより、書き込みスピードが大きく違う

出先の Mac を使って作業する必要が生じて、データを持ち運びに外付け 32GB の USB メモリを使うことにしたが、万が一の紛失などを想定して、 USB メモリの中にパスワード付き dmg を作成してデータを保存することにした。 dmg の作成環境は、 MacB...
◎ Mac標準のソフトのみでfavicon.icoを作成する方法

知人から、Macを使ったfaviconの作り方を聞かれた。要約すると次のとおり。 『favicon.icoを作成してくれるwebサービスもあるが、クライアントのロゴ画像なので、webにアップするのはちょと避けたい。できれば、自分のMacだけで作成したいが、そのためだけに...
◎ Googleがロゴタイプを変更した。それにともない今日のGoogleホリデーロゴ(Doodles)は、旧タイプを消して新タイプに描き換えるアニメーションgifになっている

Googleは本日9月2日、Google Officia Blogでロゴを新しくすると発表した。 Google検索のトップページを見ると、今日のGoogleホリデーロゴ(Doodles)として、以前のserif形を手で消して、新しいsans-serif形に描き換えるア...
◎ 今日のGoogleホリデーロゴは、女性日本画家上村松園の生誕140周年を祝う画像になっている

挿絵家を目指していた母が好きだった画家で、家に画集などもあったので、私も幼い頃から良く知っている画家のひとり。1875年(明治8年)4月23日生まれ、今日が生誕140周年。1949年(昭和24年)8月27日に74歳で没している。 近代日本の美人画の代表的な画家とし...
◎ 今日のGoogleホリデーロゴは、アースデイ(Earth Day)を取り上げたアニメーションgifになっていて、クッリクすると「アースデー動物診断」ができる

今日4月22日は、地球環境について考える日として提案された記念日のアースデイ(地球の日、 Earth Day)。アメリカ合衆国上院議員であったゲイロード・ネルソンが呼びかけて実現した1970年4月22日の環境問題についての討論集会に端を発している。その周知のためのホリデーロゴ...
◎ 今日のGoogleホリデーロゴは、ドイツ出身の女性数学者エミー・ネーターの生誕133周年を祝う画像になっている

アマーリエ・エミー・ネーター(Amalie Emmy Noether)は、1882年3月23日生まれ(1935年4月14日没)で今日が生誕133周年。1900年代の初めに活躍したドイツ出身の女性数学者。物理学の分野の基本定理であるネーターの定理を1915年に証明し、1918年に...
◎ 今日のGoogleホリーデーロゴは、「バレンタインデー」をテーマにしたアニメーションgifになっている。

ロゴをクリックすると、キーワード「バレンタインデー」の検索結果画面に遷移する。少し前(かなり昔かもしれないが)は、「セントバレンタインデー」とか「聖バレンタインデー」と呼んでいたと記憶しているが、最近は「バレンタインデー」が一般的らしい。 検索結果のトップに表示される「バレン...
◎【Mac・イラストレーター 】「このファイルは新バージョンの Illustrator で作成されているため、開くことができません」とアラートが出るEPSからベクターデータを取り出す方法

EPSを作成したバージョンよりも低いバージョンのIllustratorで開こうとしたり、Windowsの環境で作成されたEPSをMacのIllustratorで開こうとした場合、次のようなアラートが出て、開けないことがある。 『 イラストレーションを開くことができま...
◎ [CSS] 「 iOSが勝手に変更してしまう」ボタン型input要素のデザインへの対策まとめ

webページを作成していて、type="button"やtype="submit"などのボタン型のinput要素に背景色や角丸をCSSで指定しても、iOSのブラウザ(SafariやChromeなど)では、webkitのappearanc...
◎ 今日のDoodle(Google ホリデーロゴ)は、ネルソン・マンデラ氏の誕生日を祝って、氏の名言のいくつかを日本語訳付きのアニメーションで表示している。

ネルソンマンデラ氏は、1918年7月18日生まれで、2013年12月5日に95歳で没している。ご存命であれば今日が96歳の誕生日(ベースになっているjpeg画像のファイル名にも「nelson-mandelas-96th-birthday」の文字が入っている)。 反...
◎ 古めのMac Bookの液晶がついに劣化して、薄い色が見えなくなった! そのためデザインの確認がまともにできない!と知人が悲しそうな声で相談してきたが・・・

私自身、液晶の劣化というと、iBookのヒンジ部分の断線による画面全体の白トビや、Windows ノートで端が黒く全体に暗くなったものなどを経験している。 今回の知人のMac Bookの場合は、 (1)薄い色(明度の高い色)が見えない。 (2)そのため、淡い色...
◎ MacからInternet Explorer 11の動きを確認するため、VirtualBox.app 上で動く無料の VM (仮想マシン)「IE11 - Win8.1」を入手して試してみた

開発者向けに、IEの動きを確認したりするテスト用としてVM (仮想マシン)のIEがMicrosoftから提供されていて、 だれでも無料で利用できる。 今回試す「IE11 - Win8.1」について Windows専用機( Windows 8.1 + IE11)...
◎ 先週の金曜日、「iPadは使用できません 51分後に再度試してください」と出たが、昨日は「iPadは使用できません iTunesに接続」と出て、iPad mini Retinaがまったく使えなくなった。

先週の金曜日、「iPadは使用できません。51分後に再度試してください」と出て、iPad mini Retinaが使えなくなった。 どうやら画面ロックのパスコード入力を6回以上間違えたことによるパスコードロックの状態らしい。
◎ 今日のGoogleホリデーロゴは、春分の日にあわせて春を告げるアニメになっていた。

もうすぐ日付が 替わる が、今日3月21日は、昼と夜の長さが等しくなる春分の日。Googleホリデーロゴも春分の日にあわせて春を告げるアニメになっていた。 アニメは、トップが、じょうろを持った人物とアニメサイズ(480px ×160px)を決める白いバックで構成されたバックグ...