◉ YouTubeが、動画の中の日本語音声から字幕(自動キャプション)を自動生成して表示する試験サービス機能を今日(7月15日)から追加している。

2011年7月15日金曜日

web Youtube その他


以前から日本語字幕を表示するための機能はあったが、字幕のテキストデータを用意しなくてはならなかった。それが今回の試験サービス機能の追加で、自動で表示してくれるようになった。「自動キャプション機能」と呼ぶらしい。

この機能は英語版では2009年11月から提供されていて、4000 万点以上の動画が英語の自動キャプションに対応し、実際に、耳の不自由な方が情報にアクセスするのを手助けするツールとして活用されているとのこと。

更に50 以上の言語に翻訳することも可能で、今日以降にアップされた動画に対応しているらしい。対応している動画は再生すると、画面右下側に赤字に「cc」と書かれたボタンが現れる。

このボタンにマウスオーバーすると、ダイアログが表示されるので、「音声を文字に変換BETA」を選択し、「音声文字変換は、Goolgeの音声認識テクノロジーを利用して、動画のキャプションを自動的に追加する試験サービスです。」という注意書きが表示されるので、「OK」をクリックすると自動キャプションが表示される。

なお、自動キャプションはドラッグして表示位置を変えることができるし、文字サイズや文字の背景を黒くするなどが「その他の設定…」から変更できる。

以下実際に自動キャプションをMacのSafariで試してみた。

You Tube 日本語公式グログに載っていたANNのニュース動画を再生したところ、一部おかしなところもあったが、ほぼ問題なくキャプションが表示された。

同じくYou Tube 日本語公式グログに載っていた「AQUOS PHONEで初めてのアカウント取得!」という動画も試してみた。こちらは男性のナレーターによる音声解説で聞きやすい日本語だったが、笑ってしまう字幕が出た。

例えば、「ランチャー画面」が「やんちゃ画面」、「には記入しなくても」が「庭木入しなくても」、「タッチし」が「達し」、「ログイン時に」が「6インチに」、「みましょう」が「見ました」など。

試験サービスということで、動画によっては、読み取り精度にばらつきがあるようだ。

耳の不自由な方が情報にアクセスするのを手助けするツールとしてはもちろん、外国語の動画を翻訳してもらって楽しむ意味でも今後の精度の向上に期待したい。


[追記]
自動キャプションで作成された字幕が不正確な場合、作成者がその字幕をダウンロードして内容を修正、編集して再度アップロードすることで、簡単に正確なキャプションを作成することができるらしい。